
筋肉には良いが栄養学を無視したバランス悪い食事をする人ばかり
こんなに教育してきたのにっ!!
栄養に関しては保育園の頃から散々勉強してきたはずなのである。
大事なことなので、国がかなりお金をかけて教育している。
しかし、それなのに、なんだその飯は!!!
これはほんと情けないので語るしかない。
1、教えられた通りに食べている人は0.1%未満説
ほとんどの人は栄養学を無視している。
4月になって一人暮らしを始め、自炊を始めた人がちらほらと。
しかし、「見て!」とTwitterに上げた写真がどれもこれも外食以下なのである。
お前は学校で何を習ってきたのだ?と小一時間問い詰めたい。
筋トレ界隈もけっこうひどいと思うのですが、ここはあまり大差ない。
主婦だろうが料理好きだろうが、栄養学などクソ無視。
完全に教育の敗北だ。
野菜があってこそ肉が生きるのに
2、1日分の野菜から逃げるな
1日分の野菜は最低レベルのミッション
まだ野菜は簡単な方なのです。
だからこそ、野菜だけでも習った通りに毎日食べたい。
これは自炊しないと無理な量なので、必然的に料理な日々になる。
野菜ジュースとか、スーパーの総菜とかはダメです。
総菜のサラダとか、水に浸けすぎてカスカス。あれはただの食物繊維。
あんなのは食べたうちに入らない。
しっかりと生野菜を調理して、1日分の野菜を食べよう。
3、栄養学通りに摂取すると調子が良い
栄養完璧を目指して自炊してからは劇的に健康になった。
そんな自分も18歳まではサプリと野菜ジュースばかりだったのです。
栄養素的にはバッチリだったはずが、病気ばかりになる。
あることから自炊に目覚めてからは病気知らずの健康体。
生野菜の力を存分に味わった。
19歳の頃から栄養学を勉強して、今までほぼ完璧な自炊生活。
「お店やってるの?」と八百屋から聞かれるほど野菜を買う毎日です。
いや本当、家族全員となるとかなりの量になる。みんな健康健康。
この経験があるからこそ、強く言いたい。
あんな偏った食事の日々だとダメだと。
筋トレ民こそ食事の見本となるべし…
~
そう、このことからプロテインも信じていない。
できることなら頑張って食べたいものです。
いろいろと面倒なので、無理な人もいるだろう。
でも、誰もが理想は理想だと思う。
おっさんになると、病気とかで死んだりする人をよく見るようになるものです。
健康は筋肉より大事。栄養はしっかりとな…